田母神氏の応募、審査前から認識 アパ代表

2008年12月1日13時49分 朝日新聞

田母神俊雄・前航空幕僚長の論文がアパグループ主催の懸賞論文で最優秀(賞金300万円)となった問題で、同グループの元谷外志雄代表の姿勢に疑問の声が出ている。メンバーで唯一、田母神氏の論文を知り得る立場で最高得点を付けて最優秀とし、審査後、同氏の受賞の意思確認結果を各委員に知らせるという約束は果たされなかった。審査経過を報道機関に明かした委員には、抗議の電話をかけていた。

審査委員の一人、花岡信昭氏によると、10月16日の審査後、元谷代表は「(8月に)論文が届いてまもなく田母神という名前に気づいた」「航空幕僚長だったのでびっくりした」と語り、審査前から田母神氏の論文応募を知っていたことを明かしたという。採点時に、1作品に限って付けることができた最高点の5点を田母神論文に与えたのは元谷代表だけだった。

大学生の論文を含む3作品が同点で並んだ際は「学生には賞金30万円で十分」という趣旨の発言をし、これを学生部門の優秀賞(賞金30万円)に落とすことを提案。小松崎和夫氏は「それが主催者の考え方ならばと、異論は出なかった」と振り返る。こうした実態にもかかわらず、公式には「覆面の審査」(雑誌「アップルタウン」12月号)と称し、自身が採点に加わったことも説明していなかった。

取材に応じた3人の審査委員(代理を含む)によると、田母神論文を最優秀とする際には、田母神氏の受賞意思を確認するという条件が付いていた。一部の審査委員が「本人に(受賞の意思を)確認する必要があるのでは」と主張すると、元谷代表は「自分が電話して確かめる」と引き取った。しかし、その後、アパ側は委員に結果を知らせないまま、10月31日、防衛省の記者クラブ加盟の報道各社に受賞者発表の広報文を配布した。

花岡氏は「現職の空自トップがこうした論文を発表すれば、今回の事態を招くことは予想できた。だから、あくまで条件付きの決定だった」と語る。

元谷代表からの抗議の電話は、中山泰秀衆院議員や代理で審査に当たった秘書の山本秀一氏にかかってきた。山本氏によると、田母神氏が更迭された後の11月上旬、山本氏がテレビ番組のインタビューに応じ「(田母神論文に)私は0点をつけた」と話したところ、元谷代表が電話で「事実と違う」と強く抗議してきたという。

山本氏によると、田母神論文にいったん5点満点中「2点」をつけたが、誤ってアパの指示より1作品多い論文に点数を付けていたため、2回目の審査会の席上、点数のない「選外」に変更したという。

中山議員への電話では「あなたの秘書は2点から最低点ではなく、最高点に付け直したんだ。ウソをつくと選挙に落ちる。政治生命を失う」と語ったという。中山議員に審査委員を依頼した理由について「外務政務官だった肩書がほしかったからだ」とも明かしたという。中山議員はこうした経緯を大阪府警に相談しているという。

     ◇      

防衛省人事教育局は、現職自衛官が民間主催の懸賞論文で懸賞金を受け取っても問題のない要件として、「公平・公正な審査」を挙げている。要件を欠く場合、自衛隊員倫理法や自衛隊員倫理規程で禁止されている、利害関係者からの贈与等に当たるおそれがあるという。田母神氏は受賞当時は現職の航空幕僚長だったが、その後更迭されて退職した。

(武田肇)

■審査委員の話

小松崎和夫・報知新聞社長の話 こんな騒ぎになったのでよく考えてみると、元谷代 表が田母神氏を最優秀にしようと考えればできたと思う。主催者として最初から田母 神氏の応募を知っており、自分が最高点を付けて他の委員が何点かつければトップに できると考えたのでは。通常の懸賞論文とルールが異なっていたが、審査時は「お金 を出しているのは元谷さん」という意識があり、追及しようと思わなかった。不思議 なのは審査が粛々と進んだことだ。元谷代表に乗せられたのか判然としないでいる。

花岡信昭・産経新聞客員編集委員の話 田母神論文に書かれた歴史的事実は、先の戦 争でのコミンテルンの力を過大視するなどの難点があり、採点では最高点を付けなかっ たが、「日本人よ、誇りを取り戻そう」といったメッセージが明確で雑誌論文的で読 みやすかったことから、その後の議論の中で最優秀とした。審査は公正だったと考え る。あらかじめ田母神論文が最優秀と決まっていたという勘ぐりは、審査委員の名誉 を傷つけるものだ。

山本秀一・中山泰秀衆院議員秘書の話 審査では元谷代表が田母神論文を強く推し、 審査委員もそうした空気につられた感じがする。私自身は、日米安全保障条約と、日 本が朝鮮半島を植民地にした条約とを同一視する田母神論文には違和感があり、採点 では低い評価にした。振り返ってみると、審査では元谷代表が自分の意向を反映させ る機会が数多くあり、田母神氏に賞金を渡すための懸賞論文だったと見られても仕方 がないのではないか。

渡部昇一・上智大名誉教授の話 審査はスムーズだったので特に記憶に残っていませ ん。雑誌「WiLL」に書いた審査の経緯が私の記憶です。他の方の記憶と違うかも しれませんが、それはその方の記憶です。

(渡部氏は月刊誌「WiLL」09年1月号で、審査経過について「上位4本につい ての審査を行う時は、執筆者を明らかにした」「最高点を取った論文を開けてみたら、 空幕長が執筆者だった」などと記している)


Taka Fukuda
Last modified: 2008-12-12 14:35:02